耐用年の如何

2021/11/25

システム/プランニング担当:今村

キッチンでポタポタと聞き慣れない音が聞こえたので、
シンクの下を調べたら、水漏れ。

マンション住まいなので、
階下の方に迷惑を掛けじと急いでバケツで対応しましたが、
管理会社に連絡しても土曜日だったからか、
メーカーと直接交渉してくれと連絡先を伝えられたものの、結局土日は繋がらず、
いよいよ暮らし安心クラシアンデビュー?
アクロバティック解決でも、森末慎二さんにお願いできたらば。

しかしながら正規のメーカーに頼んだ方がいいとの話も聞いたので、
週末、溜まったバケツの水を洗面所やトイレに流したりして何とか凌ぐ中、
手を洗う程度ならともかく、普通に食器を洗うにもバケツ一杯というのは、
思った以上にしんどく、改めて水と排水のありがたさを痛感しました。

結局週明け、ディスポーザーの劣化が原因と言われ交換し、
現在通常通りに使えるようになりましたが、
いきなり想定外の二桁の出費。。痛いわ。。
そんな数年しか保たないのか…便利賃なのか…。
自治体によって違えど、指定のゴミ袋代と通年比較したならば…どうなんだろうか。
そういったことはいつも忘れた頃にやって来やがります。
年末は何かと入り用なんですけど!とかお構いなしに。

その旨を実家に帰って愚痴っていたら母が、
浴室のシャワーヘッドを掛ける高さを調節するパーツが緩くなったから、
メーカーに部品交換と修理をお願いしたら、
「あーこの型番は壁ごと交換しないとできないですねー」と言われたと。
かか…壁交換?
何だそれ。酷すぎ。
あのほんの数cmほどの部品で? 
そっちの方がえらいこっちゃ。それはもはやリフォーム。

わざとそこそこに壊れるように作ってるんじゃなかろうな?
どの社かはいい控えますが、普通に有名国産メーカーの対応のようです。

ウィズコロナで経済回していきましょう、はわかりますが、
冷蔵庫を毎年買い換えろ的な方向に向かってませんことを祈ります。
他に問題はないのに、
"勝手に氷"機能がきかなくなったから買い替え時か?とも聞きました。

よってその頃、
買い間違えたリンスがシャンプーで、
ぼやぼや寝ぼけて詰め替えて使ったら、
当たり前に、いつまでたっても泡が切れなかったことは、
アホぶりを心配されるといけないので黙っておきました。
脱衣してからの孤独な絶望。
おかげで、詰め替える容器がなくなり容器ごと新調せざるを得なく、
浴室がシャンプー&シャンプー&リンスになったのは言うまでもない。
もしかしたら昨日、シャンプーで全身を洗ったかもしれない。